経済ニュースで知るスリランカ 〜 2021年5月9日

アーユーボワン!

大統領夫妻にお孫さん誕生。
アメリカで息子さんご夫婦の間に
女の子が誕生。
大統領の奥様も現在アメリカに滞在中。

明日5月10日(月)は
終日地方出張を予定しており、
弊ブログの更新を
お休みする予定です。
(今度こそ。)

スリランカのコロナ関連ニュース

今朝の時点で、スリランカ国内の
感染者123,234人(前日比1,896人増)、
死者 786 人(前日比 22人増)。

前日に続き、
1日あたり死者数の最多を更新。

スリ・ジャヤワルダナプラ大学は、
インドで感染が拡大している新型変異種が
コロンボのコロナウィルス感染患者から
発見された
と発表。

当局は、北部ジャフナで開催予定だった
公式のウェサック祭を中止すると発表。
ウェサック祭は5月の満月の大祭。

コロナウィルス感染拡大第三波により
病院や治療センターの受入れ病床が不足。
政府は閉鎖されたアパレル縫製工場を
治療センターとして使用すると決定。

ガンパハ県に2,000床の治療センター設置。
カトゥナヤケとミリガマにも設置予定。

在スリランカ中国大使館は、
スリランカ国内でのコロナワクチンの
共同生産に向けてスリランカ政府と
緊密に連携しているとツイート。

Kida
Kida

スリランカ製
中国ワクチンが〜、

クル〜〜〜〜〜!

スリランカのビジネスニュース

経済ニュースがほとんどない今日。

監査報告書によると、前政権による
西部州ミラニヤと北西部州ビンギリヤの
輸出加工区(EPZ)のインフラ整備で、
水道、道路開発、電力当局に対して
契約書を交わさずに24.8億ルピー
(約14.9億円)が支払われていた。

・前政権の計画では、2017年度予算にてEPZ新設案が提出され、2020年末までに6つのEPZを新設するとしていた。
・しかし、6つの計画のうち2020年までに建設が開始されたのは、ビンギリヤとミラニアのEPZのみ。
・ミラニアEPZの建設はすでに中断され、これまでに2.1億ルピー(約1.3億円)以上を費やした。同EPZへのアクセス道路の建設に、2017年と19年に道路開発当局に2,050万ルピー(約1,230万円)が支払われたが、道路建設工事は開始されていない。

電子署名構想 LankaSign
スリランカのデジタル化推進について、
中央銀行子会社 Lanka Clear (Pvt) Ltd 
トップと 情報通信技術庁(ICTA)幹部
へのインタビュー。

Lanka Clear (Pvt) Ltd は交通当局などと
交通パス(Transit Card)の発行に
取り組んでいる。
【参考】2021年4月28日のニュース

・コロナ危機の発生により、非接触型の商品やサービスへの需要が急増。関係当局はスリランカのキャッシュレス化を推進、コロナ危機のなかで国民もデジタル決済インフラの利用を積極的に検討。
電子取引法はあらゆる形態の物理的活動をデジタル媒体に変換する法的枠組みを提供しているが、公証を求めるものは同法の対象外。
・スリランカのデジタル化をさらに促進するのが電子署名(デジタル署名)。2009年、中央銀行とICTAのイニシアチブのもと、Lanka Clear 社は LankaSign を立上げ。第一フェーズでは金融取引決済システムで使用するデジタル証明書を銀行に提供。

・ここ数年、多くの企業がデジタルトランスフォーメーションに力を入れているが、まだ手動、物理的、対面式の手続きが大半であり、文書署名がその最たる例。ほとんどの民間企業は、電子署名への理解度が低く、日常的な使用に消極的。
 電子署名はコロナ危機にみまわれる現在の状況に役立つ。信頼できる相手が発行したデジタル証明書は、より高度な有効性と取引の完全性が保証され、より安全で迅速な取引の実現に電子署名付文書の使用を真剣に検討すべき。

Kida
Kida

スリランカは、
政府関係、銀行など
まだまだ超文書主義。
日本もかぁ。

自署の署名はまだしも、
「会社名のスタンプ
押せ」とかにこだわる。
スタンプなんてその辺で
いくらでも作れるし、
偽造し放題、だな。。。

低所得層が望む富と豊かな生活の実現には
態度姿勢の改善と技術教育を強化する
教育改革が必要、との寄稿。

・コロナウィルス感染防止に移動や集会が制限されるなど、日雇い労働者や非正規労働者は激動の時代を迎えている。
低賃金労働者で構成するインフォーマルセクターは、スリランカ国内の労働力の55%以上を占め、そのうち60%近くが非農業部門に従事。低所得者は移動制限から最も大きな影響を受ける。
・インフォーマルセクターのなかでも、日雇いや非正規雇用のサービス業、販売業、農業や製造業の従事者が最も脆弱な層。
・ある中小企業経営者は「経済に極めて重要で不可欠な役割を果たす有技術者を評価して強化するため、政策と国民の考え方を大幅に変えるべき」と述べる。

Kida
Kida

なんだこの記事。。。
副題に「日本が好例」と
あったから読んだが、
日本への言及、ゼロ。
技術教育の中身もゼロ。
後半は紙幣増刷と債務の
問題の羅列のみ。

今日は記事も少なく、
これでお茶を濁すの巻。

人生にはムダも必要、な情報(今日のムダ)

一攫千金。

ストゥティ! (ありがとう!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました