アーユーボワン!
やっぱインドってすごい。
スリランカのコロナ関連ニュース
今朝の時点で、スリランカ国内の
感染者255,508人(前日比1,890人増)、
死者 2,985 人(前日比 41人増)。
コロンボ南東部カハトゥドゥワ地区で
デルタ株に感染した患者を発見。
保健当局はコロナワクチン接種について、
1回目にアストラゼネカ製、
2回目にファイザー製の接種を承認。
こんな発表↓もありましたし。
航空当局は民間航空会社に、
過去14日間に南部アフリカ8か国と
中東6か国への渡航歴がある乗客の
スリランカでの降機を許可しないと通知。
トランジットも含む。
【対象国】
アフリカ:アンゴラ、ボツワナ、レソト、モザンビーク、ナミビア、スワジランド、ザンビア、ジンバブエ
中東:カタール、UAE、サウジアラビア、オマーン、バーレーン、クウェート
スリランカのビジネスニュース
ラクシュマン中央銀行総裁は声明を発表。
【声明の概要】
・中央銀行が国内金融機関とともに行っているの現在の取組みは輸入と外貨準備高の賢明な管理。
・今後数か月間のうちにキャッシュフローは「改善する態勢」にあり、今後の政策決定にあたっては、国のバランスシートと外部マクロ経済状況を評価する。
・政府と中央銀行は貿易が不当に混乱しないように努めており、中間財や資本財の輸入を優先している。銀行業界との定期会合を開催し、必要不可欠で緊急性の高い輸入品を優先、投機的性質がある輸入は止めつつ、流出額を流入額範囲内で管理するよう合意している。
・現在の外国為替の状況は一時的なもので、過剰な投機活動によって引き起こされたもの。
・市場関係者には、冷静さを保ち、国益に反する過度な投機を助長しないよう要請する。
同総裁は声明のなかで、
バングラデシュやインド、SAARCとの
通貨スワップにより、
8月末までに14億米ドルの外貨が
入金される見込みと言及。
![Kida](http://www.yasumitsukida.com/wp-content/uploads/2020/04/dfuSPgad_400x400.jpg)
いびつな金融政策の
正当化を続けますが、
どこまでできるか。
こんな↓状況も。やっぱアカンかもなぁ。
政府債券のプライマリーディーラーの一つ
Wealth Trust Securities Ltd によると、
6日28日(月)、中央銀行による
政府証券の保有額が史上初めて
1兆ルピー(約6,000億円)を突破。
ホテル観光の業界団体は声明で、
3,500億ルピー(約2,100億円)にのぼる
同業界の債務の再編とリスケを要請。
2019年4月以降苦境に陥る業界で、
利子負担の大きさを考慮すべきと主張。
声明ではまた、スリランカの観光業が
コロナ危機前の水準に戻るのは2022年末、
連続爆破テロ事件前の水準に戻るのは
2023年末になる予測だと述べた。
![Kida](http://www.yasumitsukida.com/wp-content/uploads/2020/04/dfuSPgad_400x400.jpg)
苦しいよねぇ。
スリランカの銀行は産業育成に
役割を果たしていないのでは
ないか? との寄稿。
スリランカの産業別のGDP構成と
主要商業銀行の融資先に相関。
経済成長では銀行が役割を果たして
生産サイクルに資金を入れ、
企業が付加価値をつけて販売、
さらに成長していくが、
スリランカでは銀行が
この役割を果たしてこなかった。
・多くの低開発国は、原材料を付加価値のある商品と交換しているだけ。
商品生産を達成するために登場するのが銀行。銀行は、保有する貯蓄預金を活用し、生産サイクルを潤滑にする信用供与の役割も担う。銀行の融資活動は、市場経済の全体構造と安定性に影響を与える。
・2020年のデータで分析した結果、スリランカの大手商業銀行8行のセクター別の融資構成と、GDPのセクター構成には強い相関がある。
農業:GDP中 8%、銀行融資割合 4〜13%
工業(製造業・建設業・インフラ等):GDP中26%
サービス業:GDP中 60%、銀行融資割合 53〜76%
・スリランカ最大の天然資源となる農業と漁業は、銀行からの融資割合が最も低い。
適切な融資がなければ、農民や漁師が生産の近代化や収穫量増加、労働の軽減に必要な技術を入手できない。
農業・漁業の後進性は、リスク回避のために銀行が作り出した信用不足による。
・製造業への融資も少ない。国内生産、特に高付加価値商品の生産が驚くほど少ないことを示す。政治家による製造業支援のレトリックは、国営銀行など国家機関の具体的なアクションに結びついていない。
東南アジアの大半の国の製造業比率はGDP比20%以上だが、スリランカは16%と極めて低い。特にハイテク製品の輸出は底辺。
・日本、韓国、台湾など東アジア諸国の産業発展は、国と開発系銀行による融資目標により、近代的な技術の取得と開発に十分な融資を受けて生産量と品質を高めて世界市場との競争を可能にした。
・スリランカでは金融政策が安定しておらず、不確実性、リスク回避、金融投機(変動する金利や外国為替)による短期的利益の追求が生じている。
![Kida](http://www.yasumitsukida.com/wp-content/uploads/2020/04/dfuSPgad_400x400.jpg)
記事中のグラフやデータ
も合わせて理解が
しやすかったです。
事業の審査ではなく、
担保の有無で判断、
との実態は報道に加えて
スリランカ人からも
よく聞く話。
デジタルテクノロジー企業
Arimac Digital は、
スリランカ人開発のアクションゲーム
“NERO” を発表。今年9月に発売予定。
スリランカのポリティカルニュース
6月26日(土)〜30日(水)、
スリランカ海軍、米国第7艦隊、
日本海上自衛隊の共同訓練を
東部トリンコマリー沖で実施。
護衛艦「ゆうぎり」が参加。
人生にはムダも必要、な情報(今日のムダ)
騙されますねぇ。
ストゥティ! (ありがとう!)
コメント